FCC事務局による個別のサポートはH30.3.31で終了しました。
福岡市内クリエイティブ企業の求人情報はこちら
創業60年を誇る国内屈指の印刷会社でありながら、Web、CG、映像をワンストップで制作できる体制と動画撮影スタジオなども完備しているゼネラルアサヒ。「情報を分かりやすく、正しく、早く伝える」を原点に、変革を続ける会社の要となるスタッフ、稲本浩介氏に仕事の魅力を伺った。

ー現在どのような仕事をされていますか?
稲本浩介氏(以下、稲本):Webディレクターとして、ディレクション業務を行う傍ら、企画からクライアントへの提案まで担当しています。また、インフォメーションアーキテクトとして、クライアントが目指すコミュニケーションの課題と情報をヒアリングし、紐解き、整理することを日々行なっています。
最近ではWeb制作を超えて、デジタルサイネージやリアルの店舗空間を活用した施策など、さまざまな角度からの提案をすることが多くなってきました。解決方法が多様化したため、他部署と連携したソリューション提案ができないかをよく考えています。
ー仕事でやりがいを感じるところはどこですか?
稲本:これから増々加速していくことだと思うのですが、新しいチャレンジを提案することが多くなってきていて、クライアントへ新しい気づきを持ってもらえたときにやりがいを感じています。
困ったときにはまずゼネラルアサヒへ相談してもらえるよう環境を整え、自社の組織を高いレベルへ持っていくことに難しさを感じながらもワクワクします。

ーゼネラルアサヒの特徴を教えてください。
稲本:人数の多い企業でありながら、社内の風通しの良さを非常に感じます。役職や部署にとらわれず、横断的に仕事に取り組み、みんなで意見を交わし合っているところが特徴です。
弊社の社長も社内を常に周り、気軽に声がけしてくれるので、いい意味でベンチャー的な雰囲気があります。先日異なる部署間で飲み会をしたのですが、その席でも役員が最後まで付き合ってくれました。現場の思いや、チャレンジしたいことの共有がカジュアルに行われているのが魅力ですね。

ー今後のキャリアについてどのようなプランを持っていますか?
稲本:ゼネラルアサヒの持つ多彩な機能や設備、十分な人材を活かし、世の中にインパクトのあるサービスやダイナミックなサービスを提供できるようにチャレンジしていきたいです。機能的で品質の高いものを提供できるというイメージを、自分にも会社にも持ってもらえるような仕組み作りもしていきたいと思っています。
また、一緒になって新しいビジネスを作るような、そんな関係性をクライアントと築いていきたいです。
TEXT_BUZZHOOK PHOTO_坂本健一