福岡進出企業のリアルを聞く!住みやすさだけじゃない、福岡市のビジネスポテンシャル
【第2弾|スマートキャンプ株式会社】

ビジネスマンから不動の人気を誇る福岡市。
家賃や通勤時間など”働きやすさ”の話は良く聞きますが、経営視点でみたビジネス拠点としての福岡市のポテンシャルはどうなのでしょうか?
実際に福岡市に拠点進出したさまざまな企業の”リアル”をリレー形式でお届けします。

【第2弾:スマートキャンプ株式会社 様】

今回訪問したのは、インサイドセールスアウトソーシング『BALES』などを手掛ける【スマートキャンプ株式会社】様。
2021年6月に福岡支社を開設しました。
福岡支社の立ち上げメンバーであるBALESカンパニー BPO事業本部 福岡IS部 兼 ISC部 部長加藤 昌さんと、BALESカンパニー カンパニー執行役員 BPO事業管掌の上田 恭兵さんにお話を伺いました。

プロフィール

加藤 昌

BALESカンパニー BPO事業本部 福岡IS部 兼 ISC部 部長

神奈川県出身。大手飲食メディアにてWEB広告・業務支援ツール営業に従事、その後大手コールセンター運営会社にてBPO事業の運営業務を経て、 2019年5月にスマートキャンプに入社。北海道支社の立ち上げ期・拡大期に「BALES」のインサイドセールスマネージャー(ISM)としてこれまで20社30商材以上のインサイドセールス(IS)組織づくりに従事。2021年6月より福岡支社の責任者としてISMやISの採用育成を担当。

上田 恭兵

スマートキャンプ株式会社 BALESカンパニー カンパニー執行役員 BPO事業管掌

株式会社TMJでテレマーケティング業務の新規立ち上げ、大手外資系のインサイドセールスマネージャー(以下ISM)、株式会社マイナビにてグループ子会社の立ち上げを経験後、 2019年11月にスマートキャンプに入社。インサイドセールスマネージャー業務を担当したのち、 2020年3月に北海道支社長、4月よりISM本部長を歴任。2021年12月にBALESカンパニー カンパニー執行役員として組織編成や採用、戦略や計画領域に従事。

さっそくですが、福岡市を拠点に選んだ理由を教えてください。

加藤さん「まず第一に、従業員が働きたい、働きやすいと思えるような環境であることを重視していたので、衣食住の環境が整っている福岡市の質の高い生活環境は魅力的でした。特に、福岡支社では主に、自社サービス『BALES』を手掛けていますので、人が資産になります。福岡市は、労働人口が増え続けている都市ですし、採用部分でも即戦力になる方が多いのではと思いました。」

上田さん「スマートキャンプのカルチャーとの親和性という面でも、先進的なイメージのある福岡市は合っているなと感じました。すでに進出されている企業も見て、若者のITへの興味、関心が高いように思ったんです。」

加藤さんは福岡グルメの魅力に関して、企業公式noteで発信されていましたよね!(笑)
事業環境として、福岡市の魅力的な点はどこでしょう?

加藤さん「福岡市が電動キックボードの実証実験など、新しいことに積極的にチャレンジしているなど、ビジネスに対してすごく明るい街だというところですね。企業誘致で終わらず、シード期のスタートアップ企業から大手企業まで交流の活性化に取り組まれているところに、都市として魅力があるなと感じました。」

上田さん「ITやベンチャーの誘致に力をいれているのは、市の方や実際に地場の企業の方とお話した際にも感じました。さらに、立地のランニングコストや助成金などの支援、企業誘致の状況が実績ベースで整っていた点を重視して福岡市を拠点に選びました。」

加藤さん「コールセンターが多く、積極的にそうした企業の誘致を図っている点にも惹かれました。同じような事業者がいると横の連携も図りやすいんです。」

逆に進出するまで課題だと思っていたのはどこですか?

上田さん「弊社に適したオフィスを確保できるかといった点は心配でした。ただ、実際はリモートワークの普及などによって、ちょうどオフィスの需要動向が変わった時期でもあったため、その点は問題なくクリアできました。もう1つ難しいなと感じていたのは、福岡に来た後にどうやって弊社の認知を広げていくかというところです。福岡市の方に地場の企業をご紹介いただいたり、ベンチャー界隈の知り合いを通じてコミュニティを広げていき、一緒にイベントを実施したりすることで、認知獲得に努めています。」

企業間での横のつながりが強いんですね!

加藤さん「はい。昨年の7~10月にかけて、福岡に拠点を置く企業を招いて『福岡を語ろう!- WORK IN FUKUOKA -』というイベントを実施したのですが、地域で事業を営むことや最近の悩み、課題について、企業同士で話し合うことができました。」

福岡や東京エリアのIT関連企業関係者を中心とした、多くの方に視聴いただきました。

スマートキャンプ様は北海道にも支社を開設されていますね。コロナ禍でリモートワークの導入が進んでいる中、あえて「拠点をつくる」ということにどのようなメリットを感じていますか?

加藤さん「やはり、オンラインだけでは解決できない部分やコミュニケーションコストがかかってしまう面もあるので、生産性を上げるうえでオフィスの存在は欠かせません。また、社内だけでなく、地域での横のつながりを強めていくうえで、外部の方をオフィスに招いて交流が持てるというのは大きいなと思います。弊社では、『だれもが集まれる場所』としてオフィスを大事にしているんです。

あとは、リモートワークだと個人によって環境に差がでてしまうので、きれいなオフィスやインターネットなどの労働環境を整えるという点は、実務面でも強みになると考えています。もちろん、弊社でもリモートワークは導入し、どのような事態下でも仕事の能率が落ちないよう仕組みを整えていますが、福岡メンバーは出社の方が好きな人が多いですね。フルリモートの環境下では、基本ひとりで仕事をすすめることになりますが、隣に相談できる人がいる環境があることはやはりとても大事だと感じています。」

メンバー同士の交流を促す開放的な「キャンプスペース」と、広いオフィス空間。

実際に進出してみて、採用や事業の拡大に手応えは感じていますか?

加藤さん「昨年6月に拠点を開設したときは、わたしと福岡出身の社員とで少人数からのスタートでした。そこから、毎月コンスタントに採用を続けて、今ではインターンシップに来てくれる人もいますね。福岡に勢いがあるのは知っていたものの、正直なところ本当にうまくいくのかなと不安に思っていた面もあったので、順調に採用ができて安心しています。事業としては、メンバーの増加に伴ってしっかりとBPOの案件に対応できるようになりました。案件の数も開設当初から拡大しています。」

かなり採用が順調とのことですが、採用において工夫されていることを教えてください。

加藤さん「弊社は選考プロセスの中で、スキルよりも、スマートキャンプのカルチャーとマッチするかを時間をかけて見極めます。例えば、1次面接が終わった後に現場のメンバーと一緒に会食をする機会(今はオンラインにて)を設けています。相対して会話することを通して、弊社の環境で『一緒に仕事がしたい』と思って頂いているのかを確認し、しっかりと目線を合わせるようにしています。また、最近ではスカウトに力を入れているのですが、首都圏で働いている人の反応が良いんです。福岡に戻るチャンスだと捉えていただけることも多く、実際、福岡メンバーの半分程度がUIターン転職者という状況です。」

UIターンのきっかけになっているんですね!
加藤さんは神奈川県出身で、転勤する前はあまり福岡に来られた経験はないとお伺いしました。

加藤さん「はい。ただ、学生時代に事業を立ち上げたいなと思ったことがあって、それがちょうど福岡市がスタートアップを支援し始めた頃だったんです。ですので、福岡=スタートアップが集まる街というイメージは以前から持っていました。」

実際に住んでみて、ギャップなどは感じましたか?

加藤さん「ありきたりな答えかもしれないのですが、空港が近くてアクセスのよさには驚きました。また、海も山も歴史もある、コンパクトで街も自然も文化も楽しめる環境は素敵だなと思っています。知り合いでも福岡に縁もゆかりもない人が転勤してきたという話を聞きますね。」

全国各地に行かれた加藤さんにいい街だと仰っていただけるのは嬉しいです!(笑)
最後に、今後、福岡ならではの新しいことをしていきたいといった想いや可能性を感じていることはありますか?

加藤さん「福岡では、ようやくインサイドセールスという言葉は普及してきましたが、本質的な認知に関しては、まだまだだと感じています。わたしたちは「テクノロジーで社会の非効率を無くす」をミッションに、新しい価値を創出することを目指しています。福岡拠点では、特にインサイドセールスに関する啓発活動をしていきたいです。まずは、インサイドセールスの業界に足を踏み入れていただく母集団をつくることが大事だと思っていて、異業種から人材が流動的に動く環境をつくりたいですね。最近では、アスリートの活動支援に取り組んでいるのですが、ライフスタイルに合わせた就業機会を創出していきたいなと思っています。」

上田さん「あとは、数年以内に海外をターゲットにしたいと考えています。福岡はアジアと近く、人材も豊富です。日本市場からアジアのマーケットに対するアプローチをするにあたって、間違いなく福岡を中心に構想を練っていけると思っています。」

福岡から世界進出、ワクワクしますね。 たくさんのお話、ありがとうございました!

スマートキャンプ株式会社とは   

スマートキャンプ株式会社は、「テクノロジーで社会の非効率を無くす」をミッションに「BOXIL SaaS」を軸とした企業のセールスやマーケティング支援を行っています。2019年11月に、株式会社マネーフォワードのグループ会社となり、両社の強みを生かし、近年、バックオフィスをサポートする事業も展開しています。現在、東京・北海道・福岡を拠点に事業拡大中。

企業公式HP
https://smartcamp.co.jp/

福岡拠点
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目20−1大博多ビル12階


福岡進出企業のリアルを聞く!インタビュー記事はこちら

第1弾|株式会社 SmartHR
第3弾|株式会社 スクランブルズ
第4弾|株式会社ジャパネットホールディングス

福岡市への立地検討企業様向け!
福岡のビジネスポテンシャルを徹底討論したトークセッション

スピーカーには髙島市長、福岡地所㈱代表取締役社長の榎本一郎氏のほか、ビジネス界のトップランナーの方々をお迎えし、世界的な潮流も踏まえ、福岡の未来ビジョンを語るとともに、「福岡だから実現できる世界への挑戦方法」についてセッションしていきます。