
10/26(水)福岡へのU/Iターン応援イベント
「FUKUOKA CREATIVE MEETING」開催決定!
2016年10月4日(火)
福岡市内クリエイティブ企業の求人情報はこちら
イベント内容 | 第一部では,福岡を中心に活動をしているゼネラルアサヒの情報アーキテクトの稲本氏がWEB制作に関わる人が知っておくべきIA(情報アーキテクチャ)の基礎知識を解説。デザイナー、ディレクター、プログラマーなどWEB制作に関わる方は必見の内容です。 第二部では,「福岡移住計画」代表の須賀氏をモデレーターに迎え,福岡を拠点に活躍するGMOペパボ、ブランコ、ゼネラルアサヒの3社が「福岡で働くこと」をテーマにトークセッションを行います。 セミナー終了後には交流会も予定していますので是非ご参加ください。 本セミナーの会場は本社移転したばかりで社外の人も利用できるヤフー株式会社のコワーキングスペースにて開催します。 ■■■第一部:WEBクリエイターがしっておくべき情報アーキテクチャ(IA)とは■■■ ・IA(情報アーキテクチャ)とはなにか? 【登壇者】 稲本 浩介 氏/株式会社ゼネラルアサヒ 株式会社ゼネラルアサヒ 情報アーキテクト。マークアップエンジニアとしてWebの世界に入る。文書構造についての知見 を深めていくにつれ、インフォメーションアーキテクチャに興味を持つ。現在では、主に企画ディレクション業務を担当し、IAのマインドセットを用いた「わかりやすさ」の提案を特に心がけている 。都市部での活発 なIAに関する議論を福岡に持ちこみ、地方ならではのIAを目指す。UX fukuoka、fcs48などのコミュニティにも参加。 ■■■第二部:福岡移住ミーティング「福岡で働くこと」■■■ 福岡を拠点に全国で活躍するGMOペパボ、ブランコ、ゼネラルアサヒの3社が,福岡のWEB業界の現状、課題、環境など「福岡で働くこと」をテーマにディスカッションします。 ※内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 【パネリスト】 山田 ヤスヒロ 氏/ブランコ株式会社 ブランコ株式会社代表取締役CEO/CCO、アートディレクター、二級建築士。昭和48(1973)年福岡市生まれ。インテリアデザイナー、現場監督、建築営業マンを経て、2006年にデザイン事務所ブランコ株式会社を設立。企業ブランディングを軸に、ウェブデザイン、グラフィックデザインを強みに事業拡大し、現在は売上1億円、社員数21名。また、福岡IT・クリエイティブコミュニティの中心人物の1人として、毎年春に行う大花見と年末の大忘年会を主催している。 今岡 佐知子 氏/GMOペパボ株式会社(広報) 幼少期から高校時代まで島根県で過ごす。大学は九州大学法学部へ進学。卒業後大学院進学のため上京。卒業後GMOペパボ株式会社に新卒入社。本社(東京・渋谷)でカスタマーサービス担当ののち、京都にて新規プロジェクト立ち上げに参画。その後、福岡で「ロリポップ!レンタルサーバー」のディレクターを担当。2015年より経営戦略部に異動し、技術イベントの企画運営や広報業務に携わる。現在は東京における福岡コミュニティ「リトルフクオカ」事務局の一員としても活動。アートとインターネットと文化政策が好き。 稲本 浩介 氏/株式会社ゼネラルアサヒ ●モデレーター 須賀 大介 氏/福岡移住計画 茨城県出身。株式会社スマートデザインアソシエーション代表。26歳の時にWEBマーケティングの会社として同社を立ち上げる。大手企業含むWEBマーケティングコンサルティング、制作・運用を主業とする一方、地域資源を活用した加工品の販売、場づくりの事業を東京下北沢でスタート。地域と都市を結ぶ活動をスタートする。その後起業して10年目に、活動の拠点を福岡に移した。同時に、家族と共に福岡市に移住。自信の移住の体験も含めて、福岡移住者に向けた情報発信や、コミュニティの場を創出する『福岡移住計画』を立ち上げる。http://fukuoka-ijyu.jp 現在は、糸島の閉店したスーパーマーケットをリノベーションした『ライズアップケヤ』。糸島半島の入口福岡市今宿の、シェアオフィス『SALT』。株式会社西日本鉄道との共同事業による、コミュニティスペース『HOOD天神』など全国5拠点で、シェアスペース事業を展開。地域で人をつなぎ、コトが自然と生み出される場づくりに力を入れて活動している。https://pluswander.com/ ■■■第三部:交流会(無料)■■■ |
---|---|
開催日 | 2016年10月26日(水) |
時間 | 18:30〜20:30(交流会:〜21:30まで) |
会場 | |
参加費 | 無料 ※事前登録制 |
主催 | 福岡市、福岡クリエイティブキャンプ |