私たちが
福岡市に拠点
をつくること
をオススメする理由

541

これは「スタートアップ都市」を宣言して以降、10年間で福岡市に立地をした企業の数です。

毎年約50社が福岡市に拠点を作り、私たちのまちはIT・クリエイティブ企業の集積地となっています。

その上で今、アジアの主要都市に近い立地と
豊かな生活環境等を生かして、
継続的にイノベーションを創出する
国際金融都市へ新たな進化を
遂げようとしています。

そんな
アップデートし続ける都市
福岡市
「あなた」の会社も拠点をつくり
一緒に成長していきましょう!

福岡移転でビジネスが加速する

5つのファクト

日本でもっとも暮らしやすいといわれる福岡市は、企業にとっても
事業がしやすいまち。その根拠を「5つのファクト」としてまとめました。

1人材

人材が豊富で、
若者が多い

RECRUITING

1

人材

人材が豊富で、
若者が多い

2040年まで人口が増え続ける都市

主要都市別の将来人口推計(2010年に対する2040年時の増加率)

福岡市

+9.4%

東京都特別区

-6.1%

全国平均

-16.2%

出典:日本の地域別将来人口推計(国立社会保障・人口問題研究所)、福岡市は福岡市独自による推計

10代後半〜20代の若者率が高い

主要都市別の若者率(15-29歳人口比率)比較

17.6%

20政令
指定都市で
1位!

出典:令和2年国勢調査(総務省統計局)より

福岡市の人口が増加を続けている要因のひとつは、多くの若い人が転入していることです。

九州の若い優秀人材の集積地

福岡市転入超過数 (2017-2021の合計)

15~19

10,000

20~24

24,000

25~29

5,000

合計

39,000

出典:住民基本台帳人口移動報告(総務省統計局)より

進学や就職のために、10代後半から20代の優秀な“九州人”が福岡にやってきます。

理系人材も毎年、
約7,000人を輩出

大学や専門学校など20校から、毎年7,000人が卒業。
“エンジニアの卵”たちが就職先を探しています。

4年制大学 学校数

14

短期大学 学校数

9

毎年の卒業生

7,000

出典:学校基本調査(文部科学省)より

2ビジネス環境

コミュニティ文化が旺盛で、
ビジネスが広がりやすい

BUSINESS ENVIRONMENT

2

ビジネス環境

コミュニティ文化が旺盛で、ビジネスが広がりやすい

コミュニティを横断してつながる、
他の都市にはない独特の生態系を形成

大きすぎず、小さすぎないまち=福岡市には、
たくさんの「おもしろいプレイヤー」
凝縮するように活動しています。

そんな人たちが有機的につながり
「なにかおもしろいことをしてみよう」という機運が
生まれやすい土壌がこのまちにはあります。

行政がIT・スタートアップを
全面支援

たとえば官民共働型の施設「Fukuoka Growth Next 」では、
スタートアップの創業から創業後の
経営強化までを支援しています。

Fukuoka Growth Nextはこちら

実証実験をフルサポート

民間事業者と福岡市をつなぐ
ワンストップ窓口「mirai@」を開設し、
提案受付、サポート、
情報提供・情報発信等を一元的に行い、
民間提案の実現サポートしています。

mirai@はこちら

スマートシェアサイクル
の実証実験

LINEを使って
粗大ごみ収集が可能に

強力な産学官の連携体制

日本ゲーム業界史上初の
「産・学・官」の連携機構
「福岡ゲーム産業振興機構」

国際金融機能誘致を目指した推進組織
「TEAM FUKUOKA」

高等教育の振興と地域社会の
活性化を目的とした
「福岡未来創造プラットフォーム」

AI・IoT等の関連産業の
更なる振興・発展とDX推進を図る
「福岡DXコミュニティ」

3住みやすさ

国内外アクセス最高
アップデートし続ける
コンパクトシティ

LIVABILITY

3

住みやすさ

国内外アクセス最高
アップデートし続けるコンパクトシティ

博多駅まで6分、天神まで11分
日本一アクセスのいい福岡空港

福岡空港から天神までのアクセス

地下鉄

福岡空港駅

6

博多駅

5

天神駅

地下鉄
乗り換えなしで
11

都市機能が集約されたコンパクトシティ

東京都心と比較すると「福岡空港」「博多エリア」「天神エリア」はこんなに近い

天神エリア

博多エリア

福岡空港

国内のすべての主要空港と
アジア各国の主要都市に繋がる

国内線

370便 / 日

羽田−
福岡間
55便 / 日

国際線

23路線

808便 / 週

福岡市調べ

移動時間の削減で
仕事のパフォーマンス、QOLが向上

営業に行くのも、
打ち合わせに行くのも、
県外出張行くのも、
遊びに行くのも、
なにかと便利!

まちが年々アップデート

福岡市では「天神」と「博多」の2エリアで
大規模な再開発が進んでいます。

現在、進行中のプロジェクト「天神ビッグバン」
「博多コネクティッド」では免震構造や感染対策を
備えた最先端のオフィスビルが続々と誕生、
よりビジネスがしやすいまちへと
アップデートしていきます。

住みやすく成長し続けるまち、
市民の満足度もすこぶる高い

福岡市民の福岡市評価

好き

97.7%

「好き」「どちらかといえば好き」の合計

住みやすい

96.5%

「住みやすい」「どちらかといえば住みやすい」の合計

住み続けたい

93.0%

「住み続けたい」「どちらかといえば住み続けたい」の合計

出典:令和3年度市政に関する意識調査(福岡市)より

4災害/BCP

南海トラフ地震の影
響を受けづらく
「本社機能の立地」
に有効で拠点に最適

SAFETY

4

災害/BCP

南海トラフ地震の影響を受けづらく
「本社機能の立地」に有効で拠点に最適

南海トラフ巨大地震でも
甚大な被害は想定されていない

今後30年以内震度6弱以上の地震が発生する確率

福岡

6.2%

全国地震動予測地図2020年版(地震調査研究推進本部) JSHIS(国立研究開発法人防災科学技術技術研究所)より

もちろん日本中、どの都市でも
被災リスクはゼロではありません。
しかし押さえておきたい“ファクト”、
それは同時被災の可能性が低いこと。

つまり、バックアップ拠点として最適

仮に東京や大阪の拠点が
被災しても、福岡のオフィスは無傷なんて可能性も。

そういう意味で、福岡市は
非常に意味のある
バックアップ拠点
となります。

5交付金

本社移転/開発拠点
立地への交付金制度

SUBSIDY

5

交付金

本社移転/開発拠点立地への交付金制度

オフィスの年間賃料の1/4を補助

要件をクリアした産業分野の事業所を福岡市内に新設した場合、助成制度が利用できます。

たとえば賃借型の事業者には年間賃借額1/4または1/3を補助。

賃借型

年間賃料

-25%

操業開始時の雇用者に
最高100万円の交付金

操業開始時に雇用が確認でき、その後1年以上の継続雇用が確認できた方を対象に最高で1人あたり
100万円を交付します。

1人あたり 最高
100万円の

助成金

※1人1回

ケーススタディ

【試算例】2つの事例で交付額を試算

基準型

オフィス面積:65㎡

オフィス賃料:4,000円/㎡

雇用人数:3名

正社員:(福岡市民)1名

正社員:(市民以外)1名

契約社員:(福岡市民)1名

賃料への交付金

総額 78万円

雇用への交付金

総額 75万円

合計

153万円

大規模型

オフィス面積:1500㎡

オフィス賃料:8,000円/㎡

雇用人数:110名

正社員:(福岡市民)100名

アルバイト:(市民以外)10名

賃料への交付金

総額 9,600万円

雇用への交付金

総額 10,050万円

合計

19,650万円

お問い合わせフォーム

下記フォームに必要な情報を記入し、
お申込みください。 確認のうえ、担当者よりご連絡を差し上げます。

は必須項目です。

企業名

御社名を入力してください

企業URL

御社URLを入力してください

担当者名

担当者名を入力してください

部署・役所名

電話番号

電話番号を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

興味のある内容(複数選択可)

お問い合わせ内容

お問い合わせ内容を入力してください

お問い合わせの文字数が2000文字を超えています

個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)

本ホームページでの個人情報の収集・利用・管理について,次のとおり適切に取り扱うとともに,皆さまに安心して利用いただけるホームページづくりに努めていきます。

個人情報とは

このホームページを通じて福岡市が提供を受けた個人に関する情報であって,当該情報に含まれる住所,氏名,電話番号,E-mailアドレス等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と 照合することができ,それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいいます。

個人情報の収集

このホームページを通じて福岡市が個人情報を収集する際は,利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し,明示いたします。個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

このホームページでは,利用者の個人情報を入力するフォームを含むページにおいてSSL(Secure SocketLayer)及びTLS(Transport Layer Security)による暗号化通信を使用し,利用者が使用するブラウザと本市ウェブサーバ間の情報を保護しています。

個人情報の利用制限

個人情報は、お問合せへの回答、または、福岡市への立地に関するお知らせに利用し、それ以外の目的には利用しません。ただし,個人情報を含まない形で統計的に処理した利用者属性,アクセス情報等を作成することがあり,必要に応じて他者に提供することがあります。

個人情報の管理

収集しました個人情報については,ホームページ管理者が厳重に管理し,漏えい,不正流用,改ざん等の防止に適切な対策を講じます。利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については,確実に,かつ,速やかに消去します。

適用範囲

この個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)は,福岡市クリエイティブキャンプサイト (https://fcc.city.fukuoka.lg.jp/)においてのみ適用します。

ホームページの閲覧時に自動収集する情報の取り扱い

本ホームページでは,アクセスログ(閲覧されたページ及び日時),トラフィック(データ転送量),インターネットドメイン名,IPアドレス,サイト訪問時及びサイト内検索のクエリ情報,ユーザーエージェント (PC かスマートフォンかなど閲覧端末を識別する情報),利用ブラウザを自動的に収集します。これらの自動収集した情報は本サイトの運営及び運営上の統計データとするために利用しており,この目的の範囲内において市及び市がホームページの保守を委託している事業者において情報の共有を行う場合があります。また,クッキー(サーバ側で利用者を識別するために,サーバから利用者のブラウザに送信され,利用者のコンピュータに蓄積させる情報)も,使い勝手の向上を目的とする内容に限定して利用しています。

Google アナリティクスの利用

本ホームページでは,サイトの利用状況を把握するためにGoogleアナリティクスを利用しています。Google アナリティクスは,クッキーを利用して利用者の情報を収集します。詳細については,Google ホ ームページでご確認ください。

Google アナリティクス(Google ホームページ)

Googleのサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報のGoogleによる使用(Googleホームページ)

同意するにチェックを入れてください

電話でのお問い合わせは、
以下の電話番号におかけください。

福岡市役所 企業誘致課

092-711-4849

午前8時45分~午後5時15分
(土・日・祝日・年末年始を除く)